診療科・部門等紹介

緩和ケア内科

緩和ケア病棟とは

 当院では202210月に緩和ケア病棟が開棟しました。

 当院の緩和ケア病棟は、悪性腫瘍によるつらい症状のために自宅などでの生活が困難な患者さんを入院の対象とし、「患者さんとご家族の思いを尊重し、その人らしい時間を過ごせるように支えていく」という理念のもと、緩和ケアを提供する病棟です。緩和ケア病棟では悪性腫瘍に対する積極的治療は行いませんが、痛みなどの苦痛症状をとる治療(薬物療法、処置、緩和的放射線照射など)を中心に、精神的サポート、社会的支援など幅広い支援を多職種で一緒に考えていきます。苦痛を和らげ、日常生活に近い時間を過ごせるように、一人ひとりの状態に合わせたケアを行ってまいります。

 

◆緩和ケア病棟入院の対象となる患者さん

・患者さんやご家族ががんであることを理解している

・がんのために身体や心に辛い症状がある

・がんに対する積極的治療を行わない

上記の様な患者さんで、緩和ケア病棟への入院を希望される方は、かかりつけの医療機関にご相談ください。医療機関を通じて緩和ケア外来の診療予約をお取りいただきます。当院通院中の患者さんは主治医または看護師にご相談ください。

 

◆入院までの流れ

    1.お問い合わせ

    ご紹介いただく先生方へ

    緩和ケア病棟への入院をご希望される方がいらっしゃいましたら、まずは当院の連携予約室(0436-75-2733)にご連絡ください。

    以下の書式を記入しFAX送信いただいたあとに面談の日程調整を行いますので、事前に記入しておいていただくとスムーズです。

     

    問い合わせ先 千葉ろうさい病院 連携予約室(午前8時30分~午後17時)

    電話:0436-75-2733 FAX:0436-75-2784

    紹介用書式(緩和ケア内科 外来受診用 相談票)

    2.受診・面談

    緩和ケア外来にて面談を行います。病状やご希望の聞き取り、診察、緩和ケア病棟の説明・見学などを行います。
    3.判定会議 後日、面談と紹介状を元に受け入れ可能か検討いたします。結果は電話で連絡いたします。受け入れ可能の場合、緩和登録済みとなります。
    4.入院希望・ベッド登録

    入院希望の方は、ベッドの空き状況をふまえ、入院日を調整いたします。

    今すぐの入院の必要性・希望がない場合は待機となります。病状の悪化などで入院が必要となった際には連絡をいただけば、入院調整を行います。

    病棟パンフレット

    病棟利用のしおり

    ・緩和登録後、レスパイト入院(2週間以内)も受け付けます。

    ・入院したら退院ができないという訳ではありません。在宅医療と連携し、住み慣れた自宅や施設で過ごせる様サポートします。

    スタッフ紹介

    医師名 役職・職位 認定医等 専門分野

    山本 真弓

    副部長

    日本内科学会 認定内科医

    日本内科学会 総合内科専門医

    Copyright © Chiba rosai Hospital. All Rights Reserved.

    このページの先頭へ戻る