重症・救命科では外科的救命救急を実践しています。
特色
当院は2009年11月に救急・集中治療部を創設し、現在までに日本救急医学会認定救急科専門医指定施設、日本集中医療医学会認定集中治療専門医研修施設、災害拠点病院、DMAT指定施設に認定され、2018年より多発外傷・重症患者を専門的に治療する科として重症・救命科の標榜を開始しました。
当院は人口約30万人を擁する千葉県の市原市二次医療圏を統括する災害拠点病院です。それと同時に3つの保健医療圏の境に位置するため1~3次救急疾患全てに対応する、いわゆる2.5次救急医療機関であり、令和4年度の年間救急搬送件数は当医療圏最多の約5500件で救急基幹病院としての機能を有しています。特に頭頸部・体幹部・四肢骨盤などの重症外傷や急性期外科手術症例、緊急内視鏡症例などが多く集まり、各科との密接な連携の下、緊急手術やIVRを含む根治的治療、および集中治療を当科にて行っており、地域のセーフティネットとして機能しています。
特に重症外傷症例については、Traumaコールから始まり、初療室開胸/開腹術やREBOAを利用した、ダメージコントロール戦略から集中治療管理、根治的治療までスムーズに実施できる外傷診療システムが構築されています。さらに体外式膜型人工肺(ECMO)を使用した蘇生戦略を数多く実施しており、ECMOコール、ECMOチームなどの体制も整え、理想的な救命救急を実践しています。
また、2023年度よりラピッドカー方式のドクターカー運行を開始しました。救急現場へ救急の専門医を派遣し、手術などの決定的治療開始までの時間を短縮する試みです。より早くから医療介入することで、重症患者の救命率向上・後遺症低減を実現します。

当院ICUは2022年より移転・刷新され、特定集中治療室管理料1を取得するスーパーICUとなり、高度な集中治療を提供しています。体制はclosed ICUとなっており、救急集中治療医・集中ケア認定看護師・救急看護認定看護師・ICU担当薬剤師・臨床工学技士・呼吸療法認定士・理学療法士・管理栄養士などの多職種がチームで治療に携わっています。
また当院は、ECPRを含むVA-ECMOだけでなく、重症COVID-19 肺炎などの成人重症呼吸不全症例に対してもVV-ECMOを利用して救命率向上を実現しています。ECMO装置は3台同時稼働でき、シミュレーショントレーニングを定期的に行うことで診療の質を維持しています。
ECMO実績:35例/年(令和3年度)、21例/年(令和2年度)




2017年に地域災害拠点病院の指定を受け、院内にはDMATと呼ばれる災害医療の専門家チームを保有しています。激甚災害指定された2019年の台風15号~21号では、自院も被災しましたが、BCP(事業継続計画)に従って高度な診療機能を維持し、病床拡充を行って積極的に患者を受け入れました。さらに医療圏内を統括するDMAT本部運営を行い、DMATを千葉県内各地へ派遣し、運営継続困難となった病院の避難を指揮するなど、地域内外への貢献を果たしました。

当院は高度急性期医療を拡充する方針を掲げており、2020年度より病院増改築および新棟建設が着工し、2022年度からより高度な集中治療を提供できるスーパーICU(特定集中治療室)が開設され、シフト勤務体制となりましたがさらなる発展のため、引き続きスタッフを募集しています。
当院は各科との垣根が低い中規模病院であるため、その利点を生かし、救急科専門医を目指しながら、あるいは救急科専門医の取得後に、手術・内視鏡・IVR・DMATなど、他の救急科専門研修基幹施設ではトレーニングの機会が得難いsub-specialtyがストレスなく習得・維持が可能です。よって技術面において大きくステップアップができる点が強みと言えます。特にECMO関連のトレーニングを積むには最適な環境が整っています。
業務内容として、現在ERを担っていないため、比較的余裕がありつつ各人のキャリアプランに合わせて成長することができます。
2022年度より集中治療専門医研修施設となりました。さらに2023年度より救急科専門研修基幹プログラムを整備し、基幹施設として専攻医の受け入れを開始しました。
千葉ろうさい病院救急科専門研修プログラムについて
院内保育所は即時入園可能で、時短勤務も可能です。「医師等の働き方改革」に対応済みであり、シフト体制となっています。
新しく綺麗な病院、広い初療室、最適化された動線、最新の器材など、是非一度ご覧になってください。
総務課(Email: shomuka@chibah.johas.go.jp)までご連絡お待ちしています。
Instagramでもご連絡を受け付けています。

当院と連携している救急科専門研修基幹施設(締結順)
・千葉大学医学部附属病院
・聖隷浜松病院
・横浜労災病院
・産業医科大学病院
・国保旭中央病院
・帝京大学ちば総合医療センター
・公立豊岡病院 但馬救命救急センター
・静岡県立総合病院
当科研修単独で取得可能な認定資格など
・日本救急医学会 救急科専門医・指導医
・日本集中治療医学会 集中治療科専門医・指導医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
・日本脳神経外傷学会 脳神経外傷専門医・指導医(見込み)
・日本IVR学会 救急IVR認定医
・日本腹部救急医学会 腹部救急認定医・教育医
・日本高気圧環境・潜水医学会 日本高気圧医学専門医
・日本DMAT、CLDMATなど
・日本消化器内視鏡学会 (上部消化管/大腸)内視鏡スクリーニング認定医
・日本スポーツ協会公認スポーツドクター
・各種OJTインストラクターなど
日本専門医機構専門医制度 救急科専門研修プログラム認定
日本救急医学会 救急科専門医指定施設
日本集中治療医学会 集中治療科専門医研修施設
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡指導施設
日本高気圧環境・潜水医学会 高気圧酸素治療認定施設
日本外科学会 外科専門医制度修練施設
DMAT指定医療機関
災害拠点病院