診療科・部門等紹介

アスベスト疾患センター

アスベスト疾患センター

各事業所・アスベスト対策担当者の方へ

事業所から従業員の方に当院での健康診断を奨励される場合は、事前にご相談下さるようお願いします。

基本的な業務

アスベスト曝露者、アスベスト関連疾患患者を対象に、地域医療機関と連携しながら、健康診断、診断・治療を行うとともに、アスベスト関連疾患に係る症例収集を行います。

また、ブロックセンター病院(注1)の協力を得て、労災指定医療機関等の地域医療機関、産業医、事業所の健康管理を担う方々への支援を行います。

※(注1)のブロックセンター病院とは、横浜労災病院です。

健康診断について

健康診断の実施日は?

月曜から金曜日まで予約制で実施しています。(健診項目により実施日が異なります)

予約方法は?

「アスベスト疾患センター」で承ります。

健康診断の料金は?

基本料金(基本診断、胸部X線単純写真撮影、結果報告書作成)は8,140円です。

なお、CTを追加する場合には、29,260円となります。

診断・治療について

アスベスト疾患に関する診断・治療体制について

「アスベスト疾患センター」が中心となり、呼吸器内科、呼吸器外科等の診療科が協力してアスベスト関連疾患の診断、集学的治療にあたります。

診療について

診療受付は、月曜から金曜日まで、午前8時30分から11時まで受付します。

医療機関からのご紹介は地域医療連携部(直通電話:0436-75-2733)で承ります。

※紹介状をお持ち下さい。

アスベスト(石綿)関連疾患の調査研究について

当センターでは、全国の労災病院と協力して、アスベスト(石綿)に関連する疾患について調査・研究しています。中皮腫、肺がん、良性石綿胸水、びまん性胸膜肥厚などの疾患は過去のアスベストばく露が原因となっている場合があります。 当院では、これらの疾患やその疑いのある患者さんの臨床データ(職業歴や居住歴、血液・胸水・手術材料などの検査データ、画像など)を集積して、アスベストばく露との関連や、診断法・治療法の開発のために調査・研究を行っています。  なお、患者さんの臨床データを調査・研究のために使用させて頂く場合は患者さんの個人情報(氏名や住所など個人が特定できるようなデータ)は院外には出しません。また、調査・研究結果を公表する場合は個人情報を公表すことはありません。患者さんの臨床データを他の目的で使用することはありません。 もし、個人の臨床データの使用を希望されない場合には担当医にお申し出下さい。 皆様のご理解とご協力をお願い致します。

スタッフ紹介

医師名 役職・職位 認定医等 専門分野

弥富 真理

センター長(呼吸器内科部長兼任)

日本内科学会 総合内科専門医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本内科学会 指導医・認定内科医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医師会認定産業医
インフェクションコントロールドクター
肺がんCT検診認定医師

守屋 康充

副センター長(呼吸器外科部長兼任)

日本外科学会 外科専門医・認定医・指導医

呼吸器外科専門医合同委員会 呼吸器外科専門医

日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医

日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター

日本呼吸器外科学会 評議員

日本呼吸器内視鏡学会 評議員

日本肺癌学会 評議員

臨床研修指導医

Copyright © Chiba rosai Hospital. All Rights Reserved.

このページの先頭へ戻る